❶飛沫感染
飛沫感染とは、感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)を口や鼻などから吸い込んで感染することを言います。
十分な距離(約2m)を取れない時はマスクをしましょう。


この冬、新型コロナウイルスと
インフルエンザの同時流行が懸念されています。
ウイルスの感染拡大を防止する為に毎日の生活の中で積極的に
感染防止対策をしましょう。
新型コロナウイルスやインフルエンザに感染しない、
拡大させないために基本的な7つの行動をしましょう!
1
ウイルスや菌が付着しやすい手の洗浄は「感染防止」の基本中の基本。
2
人が多い場所や人との距離が取れない場所では必ずマスクを着用。
3
室内の空気を入れ替えて、そこにいるかもしれないウイルスを屋外へ。
4
ウイルスたちが嫌う消毒でその名の通りウイルスを消し去ろう。
5
重症化予防に一定の効果があるワクチン接種の検討を。
6
密集はウイルスたちの大好物だ!
人の多い場所へは最大限の警戒を。
7
体調を日頃から整え、ウイルスたちが寄りつきにくい体づくりをしよう。
発熱などの体調不良時にそなえて、「解熱鎮痛薬」や
「新型コロナ抗原定性検査キット」を準備しよう。
ウイルス感染拡大防止の注意喚起のために、
家庭や職場・学校等で、ご自由にご使用ください。
ボタンを押すとPDFファイルがダウンロードされます。
※A4サイズ
(ダウンロードファイルサイズ:2.1MB)